相撲部屋情報 
式秀部屋

式秀部屋

部屋名
式秀部屋
師匠
式守 秀五郎 (しきひで)
しこ名
前頭九枚目 北桜 (きたざくら)
所属力士数
17 名
主要力士

公式ページ
https://twitter.com/shikihidebeya39

住所

日本、茨城県龍ヶ崎市佐貫4−17−17

その他の情報

1988年1月場所限りで現役を引退して時津風部屋の部屋付き親方となっていた年寄・13代錣山(元小結・大潮)は、1989年9月に年寄・式守秀五郎の年寄名跡を正式に取得して8代式守秀五郎を襲名した後、1992年4月に時津風部屋から分家独立して式秀部屋を創設した。かつては長男である玉光も在籍していた。

部屋の名前と師匠の通称が「式秀」となっている理由は、「式守」が行司の家名であることから区別をするために「式守」と「秀五郎」から1字ずつ取っているものである。同様の例に「木瀬」(木村瀬平)がある。

9代が旧・八幡市(現・北九州市八幡東区)出身ということもあって、毎年九州場所(11月場所)ではその地元である北九州市(当初は小倉南区、後に八幡東区)に宿舎を構えていた。八幡東区への移転後は、毎年11月に行われる「起業祭」の開催エリアに宿舎と道場を開き、ちゃんこの振る舞いや稽古の見学を出し物として出展。2003年には地元後援会有志が常設の施設として、起業祭の開催エリアに「式秀部屋相撲研修センター」を建設した。部屋関係者が宿泊しない時期は北九州市に貸し出し、地域に開放されていたが、師匠が交代した2013年春に閉鎖された。

2012年3月場所において千昇が新十両に昇進し、部屋史上初となる関取が誕生した。

2013年1月3日に9代が停年(定年)退職を迎えたため、同年1月4日付で北の湖部屋の部屋付き親方である26代小野川(元幕内・北桜)が10代式守秀五郎を襲名して式秀部屋を継承した。式秀部屋に部屋付き親方が不在だったことによる措置だが、10代は出羽海一門に所属する北の湖部屋の出身であることから、部屋継承と同時にそれまで所属していた時津風一門から出羽海一門へと転属した。

10代式秀が部屋を継承して以降、「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに掲げたユニークな教育方針を掲げ始め、度々マスメディアで採り上げられるようになった。

稽古中の弟子に対し、「無理をしないで!」と声を掛けることでやる気を引き出すなど、いわゆる「現代っ子」に合った指導を行っている。10代式秀はこれについて「ニュースや社会に対する不安から、子どもたちは漠然としたプレッシャーを受け続けている。そんな今の世代の力士たちに、かつての時代と同じように厳しく接するのは、あまりよろしくないのではないか」と話しており「普段から力士たちが喜ぶホルモンを出すようにしておけば、病気もケガも少なくなる」と精神衛生にも気を配る方針も口にしている。

 

ウィキペディア(Wikipedia)より

SHARE

その他の相撲部屋

もっと見る