相撲部屋情報 
陸奥部屋

陸奥部屋

部屋名
陸奥部屋
師匠
陸奥 一博 (みちのく)
しこ名
大関 霧島 (きりしま)
所属力士数
12 名
主要力士

霧島

公式ページ
https://www.michinokubeya.com/

住所

日本、〒130-0026 東京都墨田区両国1丁目18−7

その他の情報

1947年6月に元幕内・鶴ヶ嶺が現役を引退し年寄・11代井筒を襲名して再興された井筒部屋は関脇・鶴ヶ嶺や幕内・逆鉾、太刀風などの関取を育て上げた。

1972年3月に11代井筒が死亡すると、その後継者を巡って意見が一致せずに、部屋付き親方であった10代井筒時代からの弟子・5代陸奥(元幕内・星甲)が12代井筒を襲名して部屋を継承。対して8代君ヶ濱(元関脇・鶴ヶ嶺)は分家独立して君ヶ濱部屋を創設した。当時2人いた幕内力士のうち、大雄は井筒部屋に残り、錦洋は君ヶ濱部屋へ移籍。また22代式守伊之助およびその弟子の行司も君ヶ濱部屋へ移籍した。

その後、12代井筒は1974年4月に年寄名跡を返上して7代陸奥を襲名し、同時に部屋の名称も陸奥部屋へと改称した。

7代は1991年(平成3年)2月に定年(停年)を迎え、それに伴い、その直前となる同年1月場所限りで部屋の所属関取で、11代井筒時代に井筒部屋に入門した星岩涛が現役を引退し、同年2月に年寄・8代陸奥を襲名して部屋を継承した。8代が師匠を務めた時期には、7代時代からの弟子であるアルゼンチン出身の星誕期と星安出寿が十両へ昇進したが、幕内力士は出せなかった。8代陸奥は1997年12月に井筒部屋の部屋付き親方である10代勝ノ浦(元大関・霧島)に部屋を譲渡して日本相撲協会を退職した。10代勝ノ浦は9代陸奥を襲名して部屋を継承すると共に、部屋を両国駅前に移転した。2000年9月には14代立田川(元関脇・青ノ里)の定年退職によって閉鎖された立田川部屋を吸収合併した。さらに2019年9月場所中に、9代陸奥の弟弟子である15代井筒(元関脇・逆鉾)が急死し、師匠が不在となった井筒部屋が閉鎖されたため、同部屋に所属していた横綱・鶴竜を含む力士3人と床山1人を引き取った。

9代が師匠に就任して以降は、序二段時代に立田川部屋から移籍してきた白馬が小結へ昇進している。部屋の生え抜きの力士としては、2008年1月場所において霧の若が新十両へ昇進し、9代が育てた力士としては初の関取となった。それから丸12年後の2020年1月場所において霧馬山が幕内に昇進し、9代が育てた力士としては初の幕内力士となった。その後、霧馬山は2021年11月場所に新三役に昇進。

 

ウィキペディア(Wikipedia)より

SHARE

その他の相撲部屋

もっと見る